垣原賢人×佐々木健介

10.9のドーム大会前、長州が「この中(新日本)で、誰かポカするやつがいるぞ」とつぶやいたそうです。
  
そして試合後、健介が確か「ポカするやつが俺だったとは、、」とつぶやいてました。
 
 
一方垣原はこの対抗戦のUインターの中で高田に次ぐナンバー2という立ち位置。
 
高田という絶対的エースが君臨するUインターにおいて、垣原や田村は次世代のUインターを担う選手として注目を浴びていました。
 
したがって垣原としてもこの試合にかかるプレッシャーは相当なものだったのではなでしょうか。
 
 
そして垣原はその実力とともに、リング映えするプロとしての存在感や良い意味での派手さがあり、この試合を通して垣原のファンになった方もたくさんいたのではないかと思われます。
 
 
試合を振り返り、健介が「最初に対峙したとき、垣原の唇が震えていた」と、真偽は明らかでありませんが捨て台詞をつぶやいていました。
 
ただパワーで勝る健介をUスタイル独自の回転体で対抗した垣原が、やはり一枚上手だったのかなと思いますね。

グレイトと田村潔司とUWF

UWFと一口に言っても、それぞれの団体、それぞれの選手によってさまざまな違いがあります。

団体という切り口で言えば、前田リングスにおけるリングススタイル、藤原組によるプロフェッショナルレスリング、そしてUインターにおける回転体。
 
 
そして興味深いのが、選手たちもそのカラーのUWFスタイルとなるという点。
 
 
例えば船木選手のUスタイルは、新生UWFから藤原組を辿ったスタイルです。その証拠にインターのようにクルクル回転体になることはあまりないですし、どちらかといえば武骨なイメージですね。
 
また前田選手のリングススタイルも非常に独特です。いわゆるプロレス的な技をどんどん削ぎ落していき、格闘技傾向が一番強いUWFスタイルがリングスだと思います。
 
 
では今回グレイトに参加する田村潔司選手のUWFはどんなスタイルかといえば、これはもうUインターのスタイルですね。回転体と称される、スピィーディーな動きが特徴的です。

ちなみにグレイトのUルールが原点方式なのもUインターの試合形式です。
 
 
また田村選手は2000年代プライドにも参戦。
 
予約ブログでも掲載されていましたが、プライドには多数のUWF戦士たちが参戦しました。

こういった経験を経て、田村選手のUWFスタイルはどのように進化したのか、この点も興味深いです。

橋本真也×中野龍雄

新日本とUインターの対抗戦。興行半ばに組まれた試合です。
 
この二人、おそらくUWFが新日本へ出戻りの期間に、対戦経験があるかもしれません。お互い若手時代ですね。
 
で、蹴りを主体とする橋本の試合スタイルは、多少Uスタイルと似てる部分もありますし、何というか体躯もお互いそっくりですよね。
 
 
ただ実際二人が向かい合えば明らかですが、身長体重共に橋本の方が上です。
 
そこらへんを考慮すると、やはり打撃は橋本の方が数段重かったはずです。
 
 
ところが中野という選手は、良い意味でふてぶてしく、どんなにデカい相手が来てもひるむということをしません。過去に前田日明しかりスーパーベイダーしかり。
 
逆に中野のようなタイプの選手は、自分よりも小さくてすばしっこい選手は苦手なんじゃないかと思いますね。
 
 
ということで橋本の打撃が重くとも、中野はそれほど苦手意識は感じなかったんじゃないかと思います。
 
 
逆に橋本の方が、なんだかんだ言ってIWGPを戴冠した実績もあり、自分の強さという部分をしっかり見せないといけないという、要するにプレッシャーがかなりあったんじゃないかと思うんですね。
 
 
そしてそのせいか、解説席の猪木から多少のダメ出しを喰らってしまうというw
 
 
勝敗こそ橋本の勝ちでしたが、自分は中野よくやった!的な試合でした。
 
 
 
 

長州とヒクソンもし闘わば、、

長州の引退後、試合はもちろん様々な記事が各メディアで公開されていました。
 
で、管理人がとくに興味深かったのが、長州×ヒクソンがもし実現していたら、、という記事です。これは前田さんがインタビューで、船木さんが自身のyoutubeチャンネルで解答してましたね。
 
 
思い起こせば2000年、船木ヒクソンが終わったころの時期だったでしょうか。次にヒクソンと戦うのは誰か、このテーマが格闘技界でかなり話題となっていました。
 
そこで名前が挙がったのが、小川直也、桜庭和志、田村潔司、そして長州力だったんです。
 
もともと小川や桜庭、田村は、格闘技系のレスラーでしたので、早くからその名前は出ていましたが、純プロレスラーの長州が対ヒクソンというのはかなり意外でした。これは確かファンの間でというより、新日がその準備があるみたいな発言があったのではなかったかと記憶しています。
 
 
で、いざ長州とヒクソンが戦ったらどうなるか、自分なりにシミュレートしてみると、おそらくヒクソンが長州からテイクダウンを奪うのはかなり難しいと思われます。やはり長州のアマレススキルは物凄いものがありますし、あとは体重差ですね。
 
逆に差し合いで長州がテイクダウンに成功し、ヒクソンがガード、長州が上になったらどうなっていたかというと、これはやはり極めの部分でヒクソンが優位だったのではないかと思います。
 
 
 
 
 
 

10.9対抗戦前夜の長州・永田×安生・中野戦

長州が引退してから、彼の試合をいくつか見てるのですが、やっぱりリアルタイムで見た試合が比較的印象も引き寄せも強いですね。
 
例えばかの有名な10.9、Uインターとの対抗戦。
 
これは安生戦が有名ですが、じつはその対抗戦の前に、長州は永田と組んで、安生、中野組と対戦してるんですね。場所は横浜アリーナ。
 
新日本とUインターが初めて激突したのがこの試合です。
 
 
試合序盤はタッグパートナーの永田はまだ若かったこともあり、ガチでアグレッシブ。安生と宮戸もわりとキツめな打撃を容赦なくたたき込んでいました。
 
一方長州は、一段上からその光景を眺めているというか(笑)。いくら安生がガンガン来ても「まあさばいてやるよ。受け止めてやるよ」的な(笑)
 
この余裕は凄かったですね。おそらく推察するに、この10年前くらいに、前田や高田のもっと重いキックを受けまくっていた時期がありまず。長州はこの時に対UWF勢は一通り経験してますから、そういったプロセスを経ての自信だったのではと思うのです。
 
 
以上、本日は長州・永田×安生・宮戸について書いてみました。
 
 
 
 
 

長州力が引退しました。

長州力が引退しました。
 
長州といえばいわずもがな日本プロレス界におけるトップレスラーのひとり。それこそプロレスの象徴のような選手ですので、やはり引退となると寂しいものです。
 
ただ長州もすでに67歳。現実的にあの迫力満点のリキラリアートがいつまで打てるかわかりません。一昨日、真壁に渾身のラリアートを放ってましたが、強い長州のままリングを降りる。これも長州らしいかなとも思います。
 
そもそもレスラーとして決して大きくない体で、最後まで強さというイメージを、微塵も崩さずに保ち続けた。これは本当に凄まじいと思います。
 
ネットを見ていたらで「超人という言葉がありますが、長州はまさにガチで超人だったと思います。」と書かれている記事を目にしましたが、まさにその通りですね。
 
引退後は芸能活動や後進の育成でしょうか。今後の長州の活躍も楽しみです☆
 
 
 

猪木の肉体

今日はCSのテレ朝チャンネル2で、昔の新日本の試合を見ました。
 
時期的には1988年、猪木の試合が多く収録されていました。
 
 
で、ふと気づいたのですが、猪木、すごいグッドシェイプなんです。全く腹が出てないですし、今でいうプロレスラーというより、総合格闘家の肉体に近いですね。
 
このあたりで猪木はおそらく40代半ばだと思いますが、代謝は若いころに比べて落ちてるでしょうし、この年齢であの身体は凄いです。
 
自分も徐々にあの頃の猪木さんの年齢に近づいているので、そろそろ真面目に筋トレしようかなと思いましたね。
 
 
 

前田日明×小橋建太がFortuneDream6で!!

先日、小橋建太のプロレス興行であるFortuneDream6を日テレG+で視聴しました。
 
最近滅多にプロレスを見なくなってしまった自分ですが、目当ては前田日明(RINGS)の登場。小橋との対談が企画されており、以前から要チェックしてました。
 
そもそも新日本出身の前田日明。その後UWF、リングスと、彼の辿った格闘技のプロセスは、小橋の全日本、つまり純プロレスとは真逆の過程を辿ります。
 
そのため全日本とリングスは、興行的にもスタイルへの概念としてもこれまで全くクロスすることがありませんでした。そして団体がそうなら各レスラーとしても交わることはありません。
 
実際小橋も約30年マット界にいて、前田とは昨年初めて会ったと告白しています。
 
 
その二人が初めて同じマットに立つわけです。
 
 
何を語るかはもちろん、このシチュエーションだけでリュウは興奮してしまいました。
 
 
トークショーは、前田の文学の話、格闘技のプロモートの話、お互いの子供の話、スタン・ハンセンに二人ともターゲットにされやすかったwなど、一気に予定時間の20分が経過してしまいました。
 
 
正直二人の会話をもっと聞いてみたかったです。
 
 
例えばKAMINOGEとか、どこかで対談を企画してくれないですかね。